★この記事のポイント★
こんにちは。SenSeeメディアライターのきなこです🌻
今回はJICA海外協力隊シリーズ第二弾 応募のポイント編👏👏
私は私は2022年度秋募集で応募し、現在インド中南部の大学に派遣されています🌎
書類選考と面接を経て、無事合格をいただき、晴れて海外協力隊となりました!
初めての応募で、超不安でネット情報を求めて大暴走した私ですが・・・(笑)
コロナ前後や年段によっても、状況はどんどん変化しています。
今回は、JICA海外協力隊への応募を決めた方に、新鮮で正しい情報をお届けしていきます。
応募の前に準備しておきたいことも、こちらの記事にまとめています。
これでOK! 失敗しない応募の準備TODOまとめ
まず、応募の段階までにやっておくとスムーズに進められるポイントを整理しました✎
・自分が2年間でしたいことを整理する
・応募条件になる資格を取得しておく
・仕事の調整(辞めるか/休めるか)
・健康診断ができる病院を探しておく(指定用紙に記入してくれる所)
健康診断料の補助は上限5000円なので、先に安い所を見つけておくといいかも・・・💦(2024年9月時点)
【1】 JICA海外協力隊 日本語教育-応募のスケジュール
前回の記事でお話したように、応募から実際の派遣までは時間がかかります。
早めに公式サイトで確認して、職場に伝えておいた方がベター。
そして、重要なのは健康診断!
JICA海外協力隊は応募の際に健康診断を指定用紙で提出しなければなりません。
健康診断って、個人で受けようとすると予約が取りづらかったり、最低でも2週間以上先になったりします。病院によっては毎日やっていないことも。平日のみの所も多い。
募集要項の開示から書類の締め切りまでは一か月程度しかないので、即効予約してください💦
さらに、結果を指定用紙に記入してもらうと通常より時間がかかるので、早めに予約を仮押さえしておくことをオススメします!(案の定、私はバタバタと電話しまくりました・・・。)
【2】高倍率でも合格!面接対策は情報収集が7割
合格したい一心で、過去の素敵な回答や、合格した回答例✨的なのを探りたくなりますが・・・、一番ベストな回答は自分の目標からブレない答えです。(不安でネット上を暴走するのって私だけ?笑)
わかっちゃいるけど、合格したくて誰かに頼りたくなるんですよねー。
・・・っていう私でも、なんとか大丈夫でした。落ち着いて!笑
2年間にしたいことと、帰国後にしたいことに沿って自分の目標を整理すれば、どんどん書けると思います。相手は大量の応募者を見てきたプロなので、ネットで拾った美し~い回答はバレると思います。笑
・・・・とはいえ、私は応募書類がなかなか進まなくて、迫る締切に焦っていました💦
そういう時は、実際にどんな困難が立ちはだかるのかを知りたくて、隊員の体験記を読んだりもしました。
どうやって乗り越えたかも書かれていて、参考になります🌎
JICA海外協力隊公式サイト「 JICA海外協力隊の人とシゴト」
【3】現役隊員が考える合格に近づくコツ
面接は応募書類をもとに行われますが、応募書類には学歴など必要情報を打ち込む箇所と、自由記述欄もあります◎
自由記述があるということは、アピールできるチャンスがあるということ✨絶対に取りこぼさないでほしいポイントを3つご紹介します。
3-1. 絶対に書くべき最重要アピールはコレ!
書類も面接も、合格するよ〜うに、美し~く答えたくなりますが、
自分の希望だけはハッキリと伝えてください!!
例えば、受入側の事情で派遣先が変更になることもあります。治安の問題で派遣途中でも国替えになることもしばしば。
実際に、私も派遣前訓練が終わってインドに行くまでに、派遣先が変更になりました🤚
訓練中に呼び出されて、変更を言い渡されました。
私は面接の段階で、インドがいいこと、大学の日本語専攻がいいとハッキリ伝えたので、類似した派遣先に就くことができました。(インド以外に決まったら考える。仕事内容によると答えていました)
合格するために取り繕って答えると、もしかしたら後々後悔するかも💦
3-2.超簡単!とにかく〇〇を読み解いて案件を勝ち取ろう
とにかくチェックすべきは「要請」です!
募集が公開されたら、すぐに目を通してください。ヒントが全て詰まっています。
どんな経験を持つ同僚がいるか、これまで協力隊の派遣歴はあるかなど、色々な情報が載っています。
どうやってそのコミュニティに入っていこうと考えているか?
まさか現地で問題を起こすなんてNGですし、現地生活に適応できるのかもポイントです。
文化の違う人達の中で、2年間生活も仕事もしなければなりません。
え?と違和感を感じたとき、どう対応するつもりなのか、具体的なシーンを想像してください。
外国生活なんてしたことないし、想像すらできないよ。という方は、公式サイトに隊員ブログもあるので、困ったことの事例を見ることができます。
JICA海外協力隊 公式サイト「JICA海外協力隊の世界日記」
3-3. 絶対アピールして! JICAはココを重要視する
JICAは「国民理解」を得ることを非常に重要視しています。
なぜなら、協力隊事業は公費で行われているから。訓練中の食事や語学研修費、現地滞在費とかかるお金はたくさん。だからこそ、国民の理解無しに、協力隊は派遣できないんです。
そして、もう一つ大切なのが「帰国後の社会貢献」です。
自分は活動期間に何を経験して、帰国後にどんな社会貢献ができるのか?
これをアピールできないと、何回受けても合格しません。つまり、自分の成長も目指しつつ、それがどう社会に還元できるのか、自分と社会のビジョンを書くのがベスト✊
【3】JICA海外協力隊 日本語教育に合格できるのは「〇〇を見落とさない人」
合格を掴むには、「公式サイトの情報」をよく読むこと!
つい焦って経験者ブログとか読み漁りたくなるのが人の心ですが、(ちゃんと私も。笑)
ポイントになることって、実は公式サイトにちゃーんと全部書いてあるんですよね。
よくある質問やQAまで目を通すことをオススメします🌎
コロナ前後や年代でも大きく変わっている点があるので、まずは公式サイトをしっかり読むことをおすすめします!
*****
今回はJICA海外協力隊について「応募編」として、必須工夫ポイントをご紹介しました。
これからもSenSeeメディアを通じて、協力隊についての情報を発信していきますので、ご意見やご質問があれば、お気軽にコメント欄で教えてください✨
こんなことが知りたい!なんてリクエストもお気軽にどうぞす^^
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
🌎JICA海外協力隊シリーズ🗾
【JICA海外協力隊③】高倍率な日本語教育発合格する書類審査!志望動機や自己PRは何を書いた?
【JICA海外協力隊④】日本語教育の面接は何を聞かれる?準備&対策必須3つのポイント
コメント