日本語教師の面接ってどんな感じ?10校以上受験した私が面接内容をまとめました

これから日本語学校の面接に挑まれる皆さま。面接準備はもう終わりましたか?

日本語教師の就職活動って、どんな内容?模擬授業はあるのは知っているけれど、その後どんな質問をされるのか、不安ですよね。

私も今までに十何校の就職面接をしていますが、今でも緊張します(汗)

「日本語教師の面接対策」なんて本があれば読みたいけれど、そんなマイナーな本、売っていませんよね(笑)。だからここにまとめました!

私が今までに面接した学校(10校以上!)で聞かれた質問をまとめました。この記事を読んで、ばっちり準備して面接に行ってください!

目次

日本語教師の就活面接!模擬授業に関連する質問は必ずある

日本語教師の就職活動で模擬授業は百発百中あります。絶対あります。そして模擬授業の内容に関する質問も必ずあります

ですから、面接対策としては大切なことはコレ。

■模擬授業は実際の授業と同じだと捉え、学習者から質問がありそうな事柄は事前に調べて答えられるようにしておくこと

例えば、模擬授業で初級文法の目的を表す「~ために、…」をする場合、類似している「~ように…」との違いを質問される可能性は大。だから「ために」と「ように」の違いは調べておく必要があります。

でも、これくらいのことは日本語教師ならみんなしていますよね。でも、面接では次のステップが大切なんです。

学習者から質問があったら、あなたはどうやって学習者に説明しますか?教師が学習者に話す日本語が大切なんです。学校側はあなたの説明力をチェックしているんです!

過去に私は質問に対してペラペラと日本人に話す口調で説明してしまい、面接担当者の方から「学習者に話す口調が知りたかった」と言われたことがあります。

また、自分をアピールするための方法として、私は想定される質問と答え方も可能な限り教案に書き込み提出しています。「私はちゃんと授業準備しています」という学校に対するアピールです。

「ために」と「ように」に関してなら「接続の違い」や「意志動詞・無意志動詞の違い」はもちろん、「意志動詞・無意志動詞とは何か?」「可能動詞の作り方が復習できるか?」くらいまで準備していると、いいですね。

文法や語彙の質問への準備は完璧だ!と安心してはいけません。文法や語彙以外の質問もあるんです。

私は過去に「動画を使って、日本文化に関する授業をする」という模擬授業がありました。

日本のアニメ「サザエさん」を使ったのですが、模擬授業後に「アニメは学習者から子どもっぽいから使わないで欲しい」という希望があったらどうするか?という質問がありました。

もしかしたら、動画に字幕を付けるか否か、スクリプトを渡すか否かなどの質問があるかもしれませんね。

自作教材を使う場合は、その教材についての質問にも応えられるようにしておく必要がありますね。

模擬授業に関連していれば、レベルが違う質問があるかもしれない【私の失敗】

私、模擬授業後の質問に答えられなかったことがあります。模擬授業で初級の授業をしたのですが、その時の私は初級の内容しか把握していなかったんです…。

具体的には、下記のような感じでした。

日本語教師数年目の私は、ある学校から模擬授業は「受身」という指示を頂きました。それ以外の詳細はナシ。

だから私は「みんなの日本語」の受身の部分を模擬授業でやったんです。すると…

学習者役の教師:『赤ちゃんに泣かれました』って聞いたことがあるんですが、今日勉強した文法のどれですか?

私:あ、それは初級が終わってから勉強するので、勉強するのを待っていてくださいね。

学習者役の教師:今、知りたいです。お願いします。

私:(撃沈…)

急に聞かれた「赤ちゃんに泣かれます」の文法説明、私はできませんでした。

同じ文法や語彙でも、初級・中級・上級に分けて学習する項目に関しては、全レベルが教えられるように、準備しておくといいですよ!

日本語教師の知識を問う問題!面接で問われた日本語文法

模擬授業に関連した文法の質問なら「予想の範囲内」ですよね。でも、私は模擬授業とは関係がない文法や語彙の質問をされたこともあります。

想定していないことを急に面接で聞かれると焦るんですよね…。

みなさんは準備していなくても、日本語の文法や語彙問題に答えられますか?

「を」と「に」の違い【私の失敗】

面接官に「いくつか質問をしますね」と言われ、勤務形態や雇用についての質問だと思ったら、まさかの「を」と「に」の違いについてで、私は面喰いました。

  • (〇)山登ります
  • (〇)坂のぼります
  • (〇)山のぼります
  • (✖)坂のぼります

「山登ります」と「坂のぼります」は助詞が「を」でも問題がない。でも、助詞が「に」に変わると、「坂にのぼります」はおかしい。なぜか?

みなさん、わかりますか?

助詞の「を」は通過を表し、「に」は目的を表す。山や坂を通過するという状況はあり得ることなので、「山登ります」も「坂のぼります」も問題ない。

一方、助詞の「に」は目的を表す。山に登ることを目的にすることはあっても、坂にのぼることを目的にする人っていないですよね?だから、「坂にのぼります」は変な文章になってしまうのです。

恐らく面接では「日本語教師なら、これくらいの文法の違いは理解しておけよ」という意味で聞かれたんだと思います。ちなみに、この質問をされたときの私は焦ってしまい、何を答えたのか覚えていません(涙)

この手の質問への準備はなかなか難しいですが、「外国人が日本語教師によくする100の質問」という本があり、読み物としても非常におもしろいので、いかがでしょうか?

私もこの本を持っていますが、内容は全部理解して覚えられたかと言えば、そうでもありません。

問題追求する日本語教師が求められている?面接でされた意外な質問

就職試験のとき、履歴書と一緒に職務経歴書を提出することがありますよね?自分が今までに使ったテキスト一覧を相手先に伝えることもあります。

提出する資料は相手側が私の人生(社会)経験や教師経験を知るためだと思っていましたが、実はこの「経歴」を元に意外な質問をされたこともあります。

それは、「使用教材の問題点」について。みなさんは使用したテキストの問題点って、考えたことがありますか?

「みんなの日本語」問題点は何ですか?

「みんなの日本語」の問題点は何か?

これが私が聞かれた意外な質問です。

この質問をされたとき、私は相手が求めている答えが分からず、自分が授業しながら感じていたことを話しました。

話した内容は

「第8課の練習Aに『ワット先生はどうですか。』と例文が載っているのは違和感を感じる」

といったものです。(この質問は「みんなの日本語」が第1版しか発売されていないときにされたものです)

当時の私は「〇〇さんはどうですか?」なんて、評価を求めるようなシチュエーションって、あまりないし、会話展開によっては失礼に当たるのではないかと思っていたのです。

結局、この答え方が正しかったのかどうかは今でもわかりませんが、それ以降、自分が使っているテキストの長所や欠点を客観的に考えるようになりました。

ちなみに「ワット先生はどうですか。」の例文は、「みんなの日本語」第2版では「この町はどうですか。」に変更されています。

おまけ【面接時の服装と自分で用意しておく質問】

大学卒業後の就職活動でもない、アルバイトの面接でもないときって、服装に困りませんか?

気になる服装について、私が面接のときに着ていた服や、私が面接官をしたときに面接にいらっしゃった方の服装を見て感じたことをアドバイス致します☆

服装はどうする?

面接に行くときの服は、リクルートスーツじゃなくても問題ありません

女性でスカート着用なら膝より長めのもの。黒やグレーなど落ち着いた色のインナーにジャケットでOK。

ハイキングに行くんですか?と思うくらいのカジュアルな服や、ジーンズ&スニーカー、カラフルなTシャツ、ミニスカートなどは避けたほうが無難です。服装が模擬授業の評価には影響しませんが「あの服が〇△※な先生」と噂になること間違いなしなので…。

私は夏に襟なしの紺のインナーを着て行き、模擬授業中はジャケット(グレー)を脱いで行ったこともありますが、合格のお返事を頂きました。

男性はネクタイありのスーツが無難です。今思い返してみても、スーツを着ていない男性の同僚を思い出せません。ネクタイをしていないことは多かったですけどね。男性はやはりスーツを着ていくのが一番いいでしょう。

面接で準備しておくこと

学校側からの質問が終われば、必ずと言っていいほど、「あなたからの質問はありますか?」と聞かれます。

ですので、自分が学校に聞きたい事柄を前もってまとめておくといいと思います。

  • 勤務時間や給与の詳細
  • 昇格やボーナスの有無
  • 授業以外の仕事内容

海外勤務の場合は

  • 渡航費用の負担
  • ビザ更新の手続きや費用について
  • 海外での医療保険・生活費について

なども疑問点がある部分かな~と思います。

採用の返事を頂いてから「あれも聞きたい、これも聞きたい」と質問をするチャンスって、なかなかありません。聞いてから「やっぱりこの学校では働きたくない」と考えが変わるのも、相手先に失礼です。

疑問点は面接のときに解決させてくださいね。学校に何を聞いたから不合格になる、とかはありませんので。

では、みんなが緊張する面接・模擬授業、頑張ってきてください!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる