タスクベースの教え方とは?日本語クラス授業の大改革!

こんにちは!SenSee編集部のハルです!私は東京の日本語学校で非常勤講師をしながら、いろいろな会社と繋がって、フリーランス的に働いています。

皆様は「タスクベース教授法(Task-Based Language Teaching)」をご存知ですか?

私の勤務先では有志の勉強会があるのですが、今回のテーマが「タスクベース教授法」で、衝撃的でした!

今までのクラス授業とは全く違う教え方に、勉強会では「うーん」という唸り声がチラホラ聞こえるほど…。

タスクベース教授法ってなに?どんな授業?という方には、こちらの論文がおすすめです。分かりやすくて実践的!

小口悠紀子(2019) 「大学の初級クラスにおけるタスクベースの言語指導」『日本語教育174号』日本語教育学会

以下、タスクベース教授法について、私の感想と一考察です。ご一緒に見ていきましょう!

目次

1.タスクベースの教え方とは?日本語クラス授業の大改革!

タスクベース教授法で私が驚いたのは、次の二点です。

・文型導入はあとで (最初にしない)

・Information Gapが会話力を伸ばす(ロールプレイで授業を終わらせない)

従来の日本語学校の教え方と違っていて、日本語クラス授業の大改革かも?それでは詳しく見ていきましょう!

1-1.タスクベースの教え方:文型導入はあとで!

皆様は新しい文型を教える時、最初に文型を教えて、練習、活動という流れでしょうか。

タスクベース教授法では、文型を教えるのはあとで!形式に集中(Focus on Forms)しないで、まずは今ある学生の力で話してもらうんです。

例えば、「居酒屋で日本人があなたの隣に座りました、さあ、何を話しますか?話してみて!」とペアで話させます。

そして「どんなトピックで話した?どんな言葉を使った?」と学生に言わせます。上手に話せなかった学生は、どうやって会話すればいいか知りたくなってきます。

そこで講師はモデル会話を紹介して、学生自身が「このトピックで話せばいいのか!この言葉を使うのか!」と気づくわけです。文型導入はこのタイミングです。

この流れ、あっ!と思った方はすごいです。国際交流基金の教科書「まるごと中級1-Topic1」です。

私は「まるごと」って使いにくいな〜と思っていたのですが、実はタスクベース教授法だったんですね。知らずに文句言ってスミマセン(笑)。

1-2.タスクベースの教え方:Information Gapが会話力を伸ばす!

日本語学校、特に進学校では、会話練習は教科書のロールプレイをしておしまい、という学校が多いようです。でも実生活の会話は、書いてある通りに進まないので、ロールプレイで会話力はつきません。

そこでタスクベース教授法では、Information Gapがある状態で「タスク」を設定します。相手の考えていることが分からないので、実生活の会話に近い!

例えば、学生をペアにして、ロールカードを見えないように配布します。Aのカードは「カラオケが大好き。カラオケに行きたいから、相手を誘って日時を決める」、Bは「カラオケに行きたくない。嫌な思い出がある」です。

学生は今まで学習した文型を総動員して、なんとしてもタスクを達成しようと会話します。「まるごと中級1-Topic 3」で使役形・使役受身形を勉強した後ですが、無理に使わなくてもタスクが達成できればオッケーです。

教師は学生の会話のいい点を褒めます。「明日、時間ありますか」と切り出すのは自然な会話でいいね、「体調が悪い」は万能だね、「無料チケットがある」はいいアイデアだね、「歌わなくてもいいから来て」はすごいね、とか。

タスクベース教授法では、クラスメートからも会話のヒントを学べるので、学生主導のいい教え方だな〜と思いました!

2.タスクベースの教え方:日本語クラス授業、今後の課題

タスクベース教授法の勉強会で私が感じたのは、次のような疑問です。

例えば「レストランでお水をもらう」というタスクの時、非言語(ジェスチャー)の使用も可能なので、「お水、お水」と飲むジェスチャーだけでも、お水がもらえてタスク達成です。

そうすると、知っている言葉だけで目標が達成されたので、学生は満足して、新しい文型を学ぶ気がなくなるような…。

さらに評価をどうするかも気になります。文型に注目しない授業なのに、文型中心のテストをガンガンするのも変だし…。今後の課題ですね。

3.タスクベースの教え方:日本語初級クラスで実践!

実は私、新しい物好きで、タスクベース教授法をしたくなり、アメリカ人ティーンズの初級クラスでしてみました。

タスクは「日本人学生ゲストに聞きたいことをインタビューしよう!」で、文型は「どんなN」です。

どんな音楽が好きですか、日本の学生はどんなアルバイトをしますか、どんなスラングをよく言いますか、など自由に会話してもらいました。

ティーンズ達は楽しかったようで、1人の女子学生がやってきて「私こういうInteractionが好きだから、先生、もっと授業で企画してよね」と上から目線で授業の指図をされました。ティーンズ最強…(笑)。

気になったのが、コミュ障の学生です。ずっと立ったままで動かないので、私が日本人ゲストのところまで連れて行きました。

タスクベース教授法は、タスク遂行に必要な社交性が要求されるので、学生によっては教師のケアが必要かも?と思いました。

4.まとめ

今回は、タスクベース教授法についてお話しました。語学の教授法って、次から次へと新しい考え方が出て、ついていくのが大変ですよね。

でも私が日本語教師を始めてから、ずっと変わらず理想としている教え方があります。それはアレクサンダー大王が若かりし頃の家庭教師、アリストテレスです。

彼は最高の知識をアレクサンダーに授け、同じ年頃の若者を集めてディスカッションをさせ、インプットとアウトプットを同時にしていました。私の理想の教え方です。

私はただのオバちゃんですが、アリストテレスをいつも心において、学生の人生にいい影響を与えたいと思っています。そしていつか私の学生が、アレクサンダー大王のように世界制覇しないかな〜と夢見ています!(笑)

それでは、また別の機会に。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる