木村 文香– Author –
日本語教師17年目。日本や上海、広州で教える。広州では大学院に通いながら紹介で得た週4日のクラス授業と週5日の個人授業を引き受ける。教えた場所は日本語学校、大学、企業の語学研修などだが、なぜか初級の授業はこの17年ずっと担当している。
学習者からの授業評価で高評価なのは文法説明、面白かった評価コメントは「準備がいいです」と書かれたこと。現在は育児のため、オンライン授業をメインにしている。
-
第3回 意外に見落としがち!教師の振る舞いがクラスコントロールに影響する!
-
第2回 学習者とうまくコミュニケーションがとれない そんな日本語教師への解決策
-
第1回 養成講座で習ったとおりの教案なのに、うまく授業が進まない。よくある3つの問題と解決策
-
精読と読解って何が違うの?中級の精読(読解)の授業方法
-
日本語指導:わかりやすいPowerPointの使い方 授業の無駄を減らし練習を増やす方法
-
読解の授業を活発に!学習者からの発言を増やし、総合的な能力を伸ばす方法
-
資格をもっていなくても上手に教えたい!第3回:学習者から評価が高い授業にするために 支持率高い授業をしていますか?
-
資格をもっていなくても上手に教えたい!第4回:初級~上級まで授業に役立つおすすめ参考書3選
-
資格をもっていなくても上手に教えたい! 第2回:学習目的にあった授業ができていますか?
-
資格をもっていなくても上手に教えたい!第1回:これさえ分かれば大丈夫!日本語教育の用語を解説します!
-
クラス活動 中級~上級編 アウトプットを目的にした活動4選
-
中級への壁:使役文 学習者のミスを防ぐ教え方「を使役文」と「に使役文」